風呂場で漆喰をぬる
築40年以上のフラットハウス(木造平屋)に住んでいる。風呂場の壁が傷んできたので先日、壁に漆喰をぬった。
湿気の強い浴室に漆喰をぬっても大丈夫なのか、とネットのQ&Aで話題になっているのを見たことがある。結論から言えば大丈夫だ。水しぶきがかかる腰下でなければ問題ない。水がかからない壁であれば何の問題もない。
カビで黒ずんだ天井や、
珪藻土がはがれて下地が出た壁も、
ごらんの通り。
ただし漆喰が固まるまで、施工後一昼夜は湿気を避けなければならない。つまり施工当日は自宅の風呂に入れない。
今の家は借家だが、フラットハウスの良いところはDIYやセルフリノベーションが可能なこと(もちろん大家の了承は前提)。近頃は団地でもリノベ可能な物件が増えている。
次に挑戦したいのは床貼りだ。壁塗り、床貼り、そして屋根ふきの技術が身につけば、空き家を格安でリノベして、自前で住まいを確保できる。
« 117クーペのレンタカーでドライブしてみた | トップページ | 不時着炎上と同型の米海兵隊大型ヘリ、東京にも飛来していた »
「日々」カテゴリの記事
- 風呂場で漆喰をぬる(2017.10.08)
- 117クーペのレンタカーでドライブしてみた(2017.07.21)
- みんな普通に休んでる(2017.05.24)
- 生活保護叩きが社会の不安を増長させる(2017.01.23)
- 傾聴カウンセリングを受けてみた(2016.12.20)